2025年6月、みのり台に新しいカフェがオープンしました。
お店の名前は「COFFEE OSCA(コーヒー オスカ)」です。店名の由来は、店主さんのお名前と“推し活”、そして“カフェ”を組み合わせたものだそう。Instagramには「推しカフェになりたい。」というキャプションが添えられており、その想いが伝わってきます。
実際に足を運んでみると、落ち着いた空間が広がり、心地よく過ごせる雰囲気でした。ゆっくりとコーヒーを味わいながら、穏やかなカフェタイムを楽しめる場所です。今回は、そんなCOFFEE OSCAをご紹介します。
COFFEE OSCAの場所は?駐車場はある?

COFFEE OSCAは、京成松戸線・みのり台駅南口から徒歩約5分。ファミリーマート稔台一丁目店の向かいにある、白い外観の建物が目印です。

すぐそばには交通量の多い産業道路や電車の線路がありますが、お店はメイン通りから少し奥に入った場所にあるため、店内はとても落ち着いた雰囲気。静かな時間を過ごすことができます。

専用の駐車場はありませんが、徒歩圏内にコインパーキングがあり、近隣のお店に行く場合、1時間100円ほどで利用可能。お近くにお住まいの方は、散歩がてら歩いたり自転車で訪れるのもおすすめです。
こぢんまりとしたオシャレな店内

COFFEE OSCAに入ってみると、テーブル席が2つ、カウンター席が3つ、小上がり席が2つありました。カウンター席にはコンセントの差し込み口があり、自由に利用できるそうです。Wi-Fiもあるので、ゆっくり自分時間を過ごしたい方にもおすすめです。

コーヒーのメニューも多く、どれを注文しようか悩みます。その日の気分でチョイスできるのがうれしいです♪
手のひらサイズのワッフルと淹れたてのコーヒーでホッと一息

COFFEE OSCAでは、コーヒーと一緒に楽しめるオリジナルの「WAFFLES(ワッフルズ)」も人気です。直径は手のひらほどの約6〜7cm。小ぶりで食べやすく、しっとり感とサクサク感が同時に味わえるのが特徴です。
さらに、冷やしても食感が損なわれないので、お土産や差し入れにもぴったり!家に持ち帰って冷蔵庫で冷やしても、おいしさがそのまま楽しめます。

今回いただいたのはオレンジチョコ。注文してから5〜7分ほどで、焼きたてのワッフルが運ばれてきました。コーヒーはオスカブレンド(ホット)をチョイス。香ばしいワッフルと、コクのあるコーヒーの相性は抜群です。

ワッフルは、薄く焼いた生地にキャラメルを挟んだオランダ菓子「ストロープワッフル」をベースに、本場オランダのレシピを日本風にアレンジしたものだそう。
手のひらサイズでも味わいはしっかりとしていて、ひとつ食べるだけで満足感があります。甘さの中にオレンジの爽やかさが加わり、口の中で広がる香りがとても贅沢でした。

さらに、子どもも楽しめるキッズワッフルも用意されているので、親子でシェアするのにもぴったり♪カフェタイムが一層楽しくなりますね!

COFFEE OSCAでは、コーヒーの試飲もできます。気になるブレンドがあれば、店主さんに声をかけてみると少し味見をさせてもらえますよ。わたしは今回、デカフェブレンドを試してみましたが、カフェインレスとは思えないほど深みのある味わいで、すっかりファンになってしまいました。
お会計はバーコード決済にも対応

お支払いは、現金のほか、PayPayやd払いなどのバーコード決済にも対応していてとても便利!キャッシュレス派の方も安心して利用できます。

COFFEE OSCAは、オープンまもないながらも、地域に溶け込む落ち着いたカフェでした。お散歩の途中や、お仕事の小休憩、ちょっと日常から離れたいと思ったときにぴったりなお店です。
「もっとこの街を盛り上げたい」
そう言いながら、胸の内で熱い野望を抱く店主さん。今後のCOFFEE OSCAにも注目です!

みのり台エリアは魅力的な個人商店が多く、街ブラを楽しむにはとてもおすすめのエリアです。みのり台に立ち寄った際は、ぜひCOFFEE OSCAにも足を運んでみてください。
COFFEE OSCA
住所:千葉県松戸市稔台1丁目8-12 好月A
アクセス:京成松戸線「みのり台駅」南口徒歩約5分
営業時間:10:00 – 17:30
※最新情報はInstagramをご確認ください。
定休日:毎週火曜日・水曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)
Instagram:@coffee.osca