松戸市で有名なものといえば「矢切の渡し」。
そして渡し舟の乗り場近くには、矢切の渡し公園という公園があります。
小高い丘が目印のこちらの公園。
周辺には田んぼや畑があり、農地に囲まれた立地が特徴です。
そんな地元松戸産の野菜が買える「矢切マルシェ」が矢切の渡し公園で開催されました!

1月26日の日曜日、お天気は雲一つない快晴!太陽もキラキラで今日のイベントにぴったりな清々しい青空です☆
公園の活用検討として開催されたイベント
松戸駅からはだいぶ離れているせいか、普段はとても静かでのんびりとした雰囲気の矢切の渡し公園。
今回開催された「矢切マルシェ」は、公園をもっと市民のために活用したいという地元農家さんや子育て支援団体、キッチンカーなどの協力もあり実現したのだそうです。
農地に囲まれた場所だからこそ、新鮮な採れたて野菜が多く並んだのですね!

10時から15時までの開催でしたが、朝10時の時点で早くも駐車場と駐輪場はいっぱいでした!
地元の方はもちろん、遠くから来たお客さんもいたようです。
松戸産の新鮮野菜がスーパーよりお得に買える♪
入り口付近のテントでは、野菜の販売をしていました。松戸で有名な野菜といえば、やはり矢切ねぎではないでしょうか!
焼くだけでトロトロに柔らかくなり甘くてジューシーな矢切ねぎ。
食べたことがない方には、ぜひ一度食べていただきたいおすすめ品です!

その他にも地元産の野菜がたくさん並んでいました。どれもスーパーで買うよりお得なお値段でしたよ!
矢切ねぎは特に人気で午前中には売り切れてしまう可能性も…とのことですので、欲しい方はお早めに行くといいかもしれません!
小腹が空いても大丈夫。キッチンカーでお腹を満たそう

こちらはキッチンカーのスペースです。
矢切ねぎを使った「矢切ネギコロッケ」は松戸名物の一つで、お祭りやイベントでも大人気なんですよ!
ホクホクサクサクのコロッケと甘い矢切ねぎの組み合わせがたまりません…!

その他にもキッチンカーの定番ケバブやフランクフルト。
もつ煮、サンドイッチにクレープと、いろいろなキッチンカーが出店していました。
公園内にはイスとテーブルも用意されているので、ゆっくりと座ってお食事が楽しめますよ。

私は大好きなケバブと台湾唐揚げをいただいたので、お腹も幸せでした♪
松戸で製造されたクラフトビールの販売もありましたが、今日は自転車だったのでガマンガマン…。
ワークショップや体を動かして遊ぶエリアも
キッズ向けのワークショップでは粘土を使って土笛を作ったり、自分好みにペンをデコレーションできるカスタムペン作りなどが体験できます。
ものづくりに興味があるお子さまは、これを機にチャレンジしてみるのもいいですね!

その他にストラックアウトや段ボールそりを使ったそり滑りなど、体を動かして遊べるエリアもありました。
ものづくり体験も体を動かす遊びも、両方楽しめるのがうれしいですね!

お楽しみのゆるキャラグリーティング!
さて、今回秘かに楽しみだったのがゆるキャラとのグリーティングタイムです。
JAとうかつ中央の公式キャラクター「なしこまどん」と松戸農産物ブランド化シンボルマークから生まれた「みのりちゃん」がご登場!

とってもかわいくて、現場でも小さなお友だちから大きなお友だちまで大人気でした☆
さらに当初は出演予定ではなかった埼玉県の非公認ご当地キャラ「ゆめしばぶー」も登場で、イベントは大盛り上がりでした!

私も思わず熱心なカメラ小僧に…((笑))。
カワイイー!目線お願いしまーす!
お越しの際は矢切の渡し行のバスが便利
今回開催された矢切マルシェですが、今後も開催予定とのことでした。
地元野菜を買ったりお子さまと一緒に遊んだりできるイベントなので、気になる方はぜひ遊びに来てくださいね。

松戸駅からは少々離れていますが、矢切の渡し行のバスに乗れば会場の目の前まで行けるので便利です。
また、周辺はサイクリングコースとしても人気なので余裕がある方は自転車もおすすめですよ♪
矢切マルシェを楽しみつつ、のんびりサイクリングやウォーキングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
矢切マルシェ
住所:千葉県松戸市下矢切1167
アクセス:JR常磐線「松戸駅」から京成バス矢切の渡し行
北総鉄道北総線「矢切駅」から徒歩約23分
開催日:2025年1月26日(日)
開催時間:10:00-15:00