街の文房具屋さん……最近ずいぶん減ってきたような気がします。
ネットや100円ショップでも手軽になんでも買えてしまう今、昔ながらの文房具屋さんは希少かもしれません。

そんな中、松戸駅前で何十年も営業を続けているのが老舗の文房具屋さん「きや」です。
学生さん向けのアイテムはもちろん、社会人に役立つさまざまな商品がそろっていますよ!
松戸駅東口から徒歩約1分の好立地
ぶんぐやさん きやは、松戸駅の東口を出てペデストリアンデッキの階段を下りた場所にあります。
こちらのレトロかわいい看板が目印!

「Since1951」と書かれていますね。長い歴史を感じます。
駅チカなので、通勤・通学のついでにちょっと立ち寄って買いたい時にも便利です!
ペン、ペン、ペン!目移りするほどの品ぞろえ!
店内で最初に目に入ったのはたくさん並んだペンの数々!
これ全部this is a pen!

定番のボールペンにカラーペン、マジックなど種類も色も豊富です。
写真には納まりきれないほど多く、棚の反対側にもたくさんのペンが並んでいました。
好みの硬さで選べる鉛筆と、消しゴムのコーナーです。

どれを選べばいいのか悩んでいる方は、ぜひ売り場のポップも参考にしてみてください。
硬度についての詳しい説明書きがありますよ!
余談ですがワタクシ、消しゴムは断然MONO派です。

パッケージがオシャレでかわいい水彩色鉛筆。
自分用はもちろん、絵が好きな方への贈り物にもぴったりです。
学生時代、「水彩色鉛筆絵師に俺はなる!」と意気込んで3時間で挫折したあの青春時代を思い出します。
学生さんには欠かせないノートの種類も豊富
こちらはノートのコーナー。
小学生のおともだちにはお馴染みの、ジャポニカ学習帳です。

なんだか懐かしい気分になってきますね。
もちろん中学生以上におすすめの大学ノートも、豊富なラインナップが揃っています。
デザインもいろいろと選べるので、使い勝手はもちろん好みの表紙で選んでもいいですね。
働く大人も安心!帳簿・伝票売り場
文房具屋さんというと、なんとなく学生向けという印象があるのですが、お店の奥には社会人向けのあらゆる商品もそろっていました。

こちらは帳簿、伝票売り場。
バインダー、ファイルも何かと使う機会が多いですよね。

使い勝手のいい封筒は茶封筒、白い封筒をメインに豊富な色やサイズのラインナップです。
また、のし袋や香典袋も各種揃っています。
突然必要になる機会も多いこれらの封筒。駅チカ立地のこちらで買えると、いざという時でも安心ですね!
コレがないと困る…そんな時でも安心です
文房具は学校や会社だけでなく、ご家庭でもなにかと使う機会が多いですよね。
たとえば輪ゴム、糊、ホッチキスなど……。
もちろんこのような家庭で使うアイテムもそろっています。

この手の日常使いできる文房具って、ある日突然必要になったり急になくなったりするんですよね…。
いざという時にないと困る家庭の文房具。日常の“困った!”に役立ちます。

哺乳瓶水糊!?気になります……。個人的にはアラビックヤマトが透明化しているのに衝撃を受けました。
見るだけでワクワク!バラエティグッズのコーナー
最後にご紹介するのは雑貨などのバラエティグッズ。
集めている方も多いのではないでしょうか。マスキングテープ。

いろいろなバリエーションがあって、それぞれ欲しくなってしまいますね。
レターセットやバースデーカードもかわいいデザインが並んでいました。

大切なお友だちにお手紙を送るとき、お誕生日やお祝いごとの時はこちらのステキなカードを選んでみてはいかが?
個人的にツボにはまったのはこちらの糊……ではなく、ハンドクリーム!?

子どもの頃に使ったことありませんか?黄色いチューブのでんぷんのり。
でんぷんのりメーカー、フエキが作ったハンドクリームなんです。
ちなみにパッケージはでんぷんのりと同じものを使っているのだそう。
デスクでおもむろにこのハンドクリームを使ったら…周囲がざわめきそうですね(笑)。
松戸市民に長年愛されているぶんぐやさん きやは、印鑑、ゴム印、名刺やハガキの印刷なども対応してくれるのだそう。
大人も子どもも、おねーさんも楽しめる文房具屋さんで、便利かわいい文具や雑貨を見つけてみませんか?
ぶんぐやさん きや(木屋 松戸駅東口店)
住所:千葉県松戸市松戸1228
アクセス:JR常磐線「松戸駅」から徒歩約1分
TEL:047-367-2012
営業時間:月~金 10:00-19:00 土 9:00-18:00
定休日: 日曜、祝日





















