2025年3月、新京成線ユーザーにとって特別な1ヶ月になりました。
なぜなら、同年4月より親会社の京成電鉄と合併し 「京成電鉄 松戸線」 に生まれ変わることが決まっていたからです。
我が家も新京成線にはとてもお世話になりました。息子に初めて買ってあげたプラレールが新京成線だったこともあり、思い入れが強くさみしさを感じた1ヶ月でした。少しずつ張り替えられる案内板、リニューアルされるホームページ、張り出される「Hello! Matsudo Line」の広告……日に日に切なくなりました。
そんなセンチメンタルな1ヶ月。家族で新京成線の思い出を刻もうと 「新京成24stationスタンプラリー」 と、寄せ書きコーナー(松戸市役所)に行ってきました!
新京成線ってどんな電車だったの?

新京成線は、千葉県松戸市の「松戸駅」から「京成津田沼駅」までをつなぐ、全長26.5kmの路線です。1947年に開業し、約79年にわたり沿線で暮らす人々を支えてくれました。
昭和、平成、令和と時代が移り変わる中、新京成線もまた少しずつ姿を変えてきました。駅のバリアフリー化やホームドアの設置、Wi-Fiの整備など、現代の暮らしに合わせた変化も見られます。
そしてなにより、イベントや企画を通して地域とのつながりを大切にする姿が印象的です。新京成線は単なる移動手段ではなく 「暮らしの一部」 として、街と人をつないでくれました。
また、新京成線は、どんな天候でも負けない路線です。台風の日も雪の日も走り続ける電車でした。2013年の台風26号では、冠水した習志野駅に新京成線が侵入し、水しぶきをあげました。その姿はまるでスプラッシュマウンテン!この出来事は今でも語り継がれています。
新京成24stationスタンプラリーで全駅制覇!

3月1日、スタンプラリーの台紙(数量限定)を買うために八柱駅のセブンイレブンに並びました。販売開始時間の1時間前に到着したのですが、すでに長蛇の列でびっくり!
「え、やば!」
スタンプラリー台紙を目的に来た人たちが、待機列を見るなり同じセリフを言っていてちょっとおもしろかったです。そんな私も「やば!」と発してしまったうちの一人(笑)。
並んでいたのは男性が多く、家族連れや女性のお客さんもちらほら見かけました。私は5歳の息子を連れ、待っている間はおやつやジュースでなんとか時間を凌ぎました。

午前10時。無事に台紙を買うことができ、さっそく八柱駅のスタンプを押しました!
そしてたまたま「新京成電鉄 全駅COMPLETE入場券」も売っていたので、勢いで買っちゃいました。この中には、新京成線全 24 駅の硬券入場券と、松戸駅・新津田沼駅からの硬券乗車券、カードタイプの1日乗車券が入っています。
しっかりしたつくりで開封するのはもったいない!と思いましたが、せっかくなのでスタンプラリーとともに利用することにしました。

京成津田沼駅から松戸駅まで、各駅で降車してスタンプをひたすら押しました。
電車はだいたい10分間隔で電車が発車します。乗り遅れると待ち時間が長くなるので、記念写真も急いで撮りました。

24駅で駅と駅の間が短いとはいえ、6時間くらいかかったと思います。途中で疲れて親子喧嘩をしたり、子どもが泣いたり、休憩をしたり、にぎやかな旅になりました♪
新京成電鉄・松戸新京成バスに感謝の気持ちを込めて

3月17日から3月31日に松戸市役所1階で「寄せ書き&新京成電鉄 78 年の歩みパネル展示」が開催されました。
私と息子は最終日に寄せ書きをして、市役所の方に飾っていただきました♪

寄せ書きを見ると、新京成線や新京成バスへの感謝の気持ちがたくさん書かれていました。
「ジェントルピンクの車体を見るたびに元気をもらっていました」
「安心、安全をありがとう」
「通学でずっと使っていました」
数えきれないくらいの寄せ書きに、とてもあたたかい気持ちに。文字だけでなくイラストを描いている人もいて、愛がたくさん詰まったコーナーでした!
後ろ髪をひかれながら市役所を後にし、近くの踏切へ。新京成線最終日の姿を写真におさめました。

そして4月1日、ついに京成電鉄 松戸線が誕生しました。車体カラーはしばらくジェントルピンクのままで、順次新カラーになるそうです。
京成松戸線になっても、力強く安心・安全であたたかい走りを見せてくれることを期待して、これからも家族でたくさんお世話になろうと思います♪
新京成線 新京成24stationスタンプラリー、寄せ書き&新京成電鉄 78 年の歩みパネル展示
住所:千葉県松戸市根本387番地5(松戸市役所)
アクセス:電車 JR・京成松戸線「松戸駅」東口から徒歩約8分
バス JR・京成松戸線「松戸駅」東口バス乗り場(プラーレ松戸前)より
京成バス千葉ウエスト 3番のりば(3系統)「県立松戸高校行き」
または「総合医療センター行き」乗車
「市役所入口」バス停下車 徒歩約1分
開催日:新京成線 新京成24stationスタンプラリー 2025年2月7日から3月23日
寄せ書き&新京成電鉄 78 年の歩みパネル展示 2025年3月17日から3月31日